健康長寿ネット

健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。

通所介護(デイサービス)とは

公開日:2019年2月12日 14時30分
更新日:2019年10月23日 09時00分

通所介護(デイサービス)とは1)2)3)

 通所介護(デイサービス)とは、要介護状態となった場合においても、利用者が可能な限り利用者の居宅において、持っている能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう生活機能の維持又は向上を目指し、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る目的で提供されるサービスのことです。

通所介護(デイサービス)のサービス内容1)2)3)

 通所介護(デイサービス)のサービスの内容は、要介護状態にある高齢者がデイサービスセンター等へ通い、入浴、排せつ、食事等の介護、機能訓練を日帰りで行います。基本的には、施設の方が自宅から施設まで送迎もしてくれます。利用者が楽しく通えるように、書道、陶芸、生け花、リズム体操など様々なプログラムが用意されています。デイサービスは外出したり、人と触れ合ったりできるため、閉じこもりや孤立を防ぐことにつながります。

 また介護する家族の方にとっても、デイサービスを利用している間は介護から解放されますので、気分転換ができるでしょう。

 リハビリテーションを必要とする場合は、通所リハビリテーション(デイケア)の利用が適切と考えられますが、デイサービスの中でも、機能訓練指導員によるパワーリハビリテーションを行える施設が多くなっています。

 2016年4月より、通所介護事業所のうち利用定員が18人以下の事業所では、「地域密着型通所介護」のサービスが提供されています。管轄は市区町村となります。

※パワーリハビリテーション:
パワーリハビリテーションとは、老化などにより低下した身体的・心理的活動性を回復させ、自立性の向上とQOLの高い生活への復帰を目指すリハビリテーションです。軽負荷でのマシントレーニングを使用して行います。

お泊りデイサービスについて

 また、デイサービス利用後にそのままその施設に泊まるサービスとして「お泊りデイサービス」もあります。ご本人の状態や希望により選択されることとなります。日中のデイサービスは介護保険に基づき提供されますが、お泊りデイサービスは介護保険が適用されず、宿泊費は全額自己負担となります。詳しくは、ケアマネジャーにご相談ください。利用できる施設やサービスの特徴などを説明してもらえます。希望すれば施設送迎をします。

通所介護(デイサービス)を利用することの利点

 高齢になると、社会的な役割が薄くなるにつれて、自宅へ引きこもることが多くなります。刺激の少ない生活を送ることは、認知症を引き起こす要因にもなります。また筋力も弱まることから、寝たきりとなる可能性も高くなります。こうしたことを予防するためには、少しでも外へ出かけて人とふれあい、少しずつ体を動かすことが必要です。

 さらに、日中に要介護者が外出することになると、家族などの介護者の介護負担の軽減にもつながります。介護者が自分の時間を過ごし、リフレッシュする時間をもつことは、介護を長続きさせるためにもとても重要なことです。

通所介護(デイサービス)の利用料金

 通所介護(デイサービス)の自己負担額は費用の1割です。しかし、65歳以上で現役並みに所得がある利用者の自己負担は2割又は3割となります。また、要介護度、利用時間、利用するデイサービスの種類、施設の所在地等によって金額が異なります(表1参照)。

 また、介護保険の給付の対象になっていない食事やおやつの代金、娯楽で使用した材料費などは自己負担となります。オムツを使用している方は、家で使用しているものをあずけることが可能なところもあります。送迎料金は利用料に含まれています。

 サービス時間は、3時間以上、1時間ごとに設定されており、最長14時間まで延長できます。詳しいことは、利用を検討している施設や、担当のケアマネジャーに相談してみるとよいでしょう。

 なお、要支援の方は、「介護予防通所介護」のサービスを利用することができます。

通所介護(デイサービス)の1日当たりの自己負担額(1割の場合)の目安3)4)

 通所介護(デイサービス)の1割負担の場合の利用料の目安は表1の通りです。

表1:通所介護(デイサービス)の自己負担額の目安
(通常規模型(月平均利用延べ人員301以上~750人以内)の場合/1回あたり)4)
要介護区分3時間以上4時間未満4時間以上5時間未満5時間以上6時間未満6時間以上7時間未満7時間以上8時間未満8時間以上9時間未満
要介護1 364円 382円 561円 575円 648円 659円
要介護2 417円 438円 663円 679円 765円 779円
要介護3 472円 495円 765円 784円 887円 902円
要介護4 525円 551円 867円 888円 1,008円 1,026円
要介護5 579円 608円 969円 993円 1,130円 1,150円
  • 大規模型および小規模型の場合は料金が異なります。大規模型の場合は安くなり、小規模型の場合は高くなります。
  • 9時間以上の場合には1時間ごとに50円高くなります。最大13時間以上14時間未満です。
  • 送迎を行わない場合には自己負担額から片道47円安くなります。
  • 地域によって、自己負担額が異なる場合があります。
  • 介護福祉士の専門性を評価し、さらに勤続年数にも着目したサービス提供体制強化加算が加わり、事業所によって自己負担が異なる場合があります。
  • 事業所によって介護職員処遇改善加算(現行加算)、介護職員等特定処遇改善加算(特定加算)が加わります。なお、介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算は支給限度額の対象外です。

通所介護(デイサービス)の施設の職員体制1)5)

 通所介護を実施する施設には、次のような職員が在籍していることになっています。

  • 管理者:専従の常勤者1名(兼務可)
  • 生活相談員(社会福祉士等):サービス提供時間に応じて専従で1人以上
  • 看護職員(看護師・准看護師):単位ごとに専従で1名以上(提供時間帯を通じて専従する必要はなく、訪問看護ステーション等との連携も可能)
  • 介護職員:単位ごとにサービス提供時間に応じて専従で、利用者数が15人までの場合は1人以上、利用者数が15人を超える場合は、利用者数が1増すごとに0.2人を加えた数以上を配置。または、単位ごとに常時1名配置すること。
  • 機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士、看護職員、柔道整復師、あんまマッサージ指圧師):専従で1人以上

※生活相談員または介護職員のうち1人以上は常勤とします。

※定員10名以下の地域密着型通所介護事業所の場合は、看護職員または介護職員のいずれか1名が在籍しています。

参考文献

  1. 厚生労働省 通所介護及び療養通所介護(PDF)(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)
  2. 江田章江ほか編:困りごとから探せる介護サービス利用法[改訂版], 社会福祉法人東京都社会福祉協議会, 東京都, 2017年, P88
  3. 牛越博文監修:図解 介護保険のしくみと使い方がわかる本. 講談社, 東京都, 2018年, P88
  4. 令和元年度介護報酬改定について 厚生労働省(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)
  5. 厚生労働省 通所介護の報酬・基準について 通所介護の概要・基準(PDF)(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)

無料メールマガジン配信について

 健康長寿ネットの更新情報や、長寿科学研究成果ニュース、財団からのメッセージなど日々に役立つ健康情報をメールでお届けいたします。

 メールマガジンの配信をご希望の方は登録ページをご覧ください。

無料メールマガジン配信登録

寄附について

 当財団は、「長生きを喜べる長寿社会実現」のため、調査研究の実施・研究の助長奨励・研究成果の普及を行っており、これらの活動は皆様からのご寄附により成り立っています。

 温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ご寄附のお願い(新しいウインドウが開きます)

このページについてご意見をお聞かせください