健康長寿ネット

健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。

ヘルスケア領域でのChatGPT利用に関する調査結果が報告される

公開日:2025年7月18日 10時00分
更新日:2025年7月18日 10時00分

 生成AIがヘルスケアの専門家にどのように使われているのか?ChatGPTを月に1回以上利用しているアメリカ人を対象とした調査では、回答者607名の中44名がヘルスケアの専門家であり、ベイズ線形回帰分析の結果、信頼性が最も重要な関心事項として示された。ヘルスケア以外の専門家の回答は、効率性や新規性といった項目も重要と示され、ヘルスケア領域との違いが見いだされた。今後のヘルスケア領域のAI開発では、信頼性第一で進めるべきであることが改めてデータから示された。

文献

Choudhury A, et al., PLoS One. 2024; 19(3): e0296151

筆者

井上 剛伸(いのうえ たけのぶ)
国立障害者リハビリテーションセンター研究所シニアフェロー

以下をクリックすると機関誌の内容をご覧になることができます。

公益財団法人長寿科学振興財団発行 機関誌 Aging&Health 2025年 第34巻第2号(PDF:7.0MB)(新しいウィンドウが開きます)

WEB版機関誌「Aging&Health」アンケート

WEB版機関誌「Aging&Health」のよりよい誌面作りのため、ご意見・ご感想・ご要望をお聞かせください。

お手数ではございますが、是非ともご協力いただきますようお願いいたします。

WEB版機関誌「Aging&Health」アンケートGoogleフォーム(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)

無料メールマガジン配信について

 健康長寿ネットの更新情報や、長寿科学研究成果ニュース、財団からのメッセージなど日々に役立つ健康情報をメールでお届けいたします。

 メールマガジンの配信をご希望の方は登録ページをご覧ください。

無料メールマガジン配信登録

寄附について

 当財団は、「長生きを喜べる長寿社会実現」のため、調査研究の実施・研究の助長奨励・研究成果の普及を行っており、これらの活動は皆様からのご寄附により成り立っています。

 温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ご寄附のお願い(新しいウインドウが開きます)

このページについてご意見をお聞かせください(今後の参考にさせていただきます。)