健康長寿ネット

健康長寿ネットは高齢期を前向きに生活するための情報を提供し、健康長寿社会の発展を目的に作られた公益財団法人長寿科学振興財団が運営しているウェブサイトです。

栄養機能食品とは

公開日:2016年7月24日 02時00分
更新日:2024年2月 9日 14時26分

栄養機能食品とは1)

 栄養機能食品とは、ビタミン、ミネラルなどの特定の栄養成分の補給のために利用する食品です。それぞれの栄養成分ごとに、一日当たりの摂取目安量の中に含まれる量の基準値(上限値と下限値)が、国によって定められており、その基準に当てはまっていれば、国へ届け出たり許可申請したりせずに、該当する栄養成分の機能を表示することが出来ます。

 近年、食生活のバランスが乱れ、不足している栄養を補うために、さまざまなサプリメントが市販されています。不足している栄養成分を補うという意味では、サプリメントは栄養機能食品の一部とも言えそうですが、サプリメントの中でも、ビタミン類やミネラル類などの国が基準値を定めた特定の成分について、その基準値に合っているものだけが栄養機能食品となります。

栄養機能食品の種類2)

 2018年2月の時点で、機能に関する表示を行うことが出来る栄養成分は、脂肪酸(n-3系脂肪酸)、ミネラル類(亜鉛、カリウム、カルシウム、鉄、銅、マグネシウム)、ビタミン類(ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸)の合計20種類となっています。

 不足している特定の栄養素を補給する食品というと、錠剤やカプセルなどのサプリメントを思い浮かべる方も多いと思います。しかし栄養機能食品に関しては、対象となる食品の種類は、錠剤やカプセルだけに限らず一般消費者向けの加工食品および生鮮食品も含まれます。一日当たりの摂取目安量の中に含まれる量が基準値に当てはまれば、野菜や魚などの生鮮食品であっても栄養機能食品として表示することができるのです。ただし、栄養機能食品はすべて必要な表示事項を記載した包装容器に入れて販売しなければならないと定められています。

栄養機能食品の表示1)2)3)

 栄養機能食品の表示の例を、図1に示します。

図1:栄養機能食品の表示例を示す図。栄養成分表示は1日当たりの摂取目安量あたりの量を表示することとしている
図1:栄養機能食品のパッケージの表示例3)

 栄養機能食品の表示では、「栄養機能食品(ビタミンC)」のように、栄養機能食品であることを表示して、その後ろに該当の栄養成分の名称を表示します。表示した成分について、例えば、「ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。」1)や「カルシウムは、骨や歯の形成に必要な栄養素です。」1)のように、その機能を表示することができます。機能の表記は、食品表示基準に従い、規格に定められた栄養成分以外の成分の機能や、「疲れ目の方に」などといった特定の保健の用途は表示できません。

 また、栄養機能食品では一日当たりの摂取の目安量が明記されているとともに、一日当たりの摂取目安量当たりの栄養成分量が表示されています。

 栄養機能食品を摂取する上での注意事項として「本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。」3)と書かれているように、栄養機能食品は健康効果が保証されているものではありません。あくまでも、不足している栄養素を補うためのものです。さらに、これらの栄養成分はたくさんとればより効果があるというわけでもありませんので、パッケージに記載されている容量・用法をきちんと守って使用することが重要です。

 もう一つ注意したほうが良いことは保存の方法です。栄養機能食品は、特定の栄養成分に関して国が定めた基準を満たしているものですが、保存状態が良くない場合、摂取するときまでその基準が満たされている保証はありません。パッケージに記載されている保存方法をきちんと守り期限内に消費するようにしましょう。

 栄養機能食品は、必要な栄養素の摂取量が不足し、体に不調をきたしてしまうようなことを防ぐことを目的として、不足している栄養素を補うために摂取するものです。しかし、通常の食事で不足した栄養素をサプリメントなどの栄養機能食品で補うよりも、健康のためには、日ごろから、主食、主菜、副菜を基本としたバランスの良い食事を摂取するように心がけたいものです。

参考文献

  1. 機能性表示食品制度の概要と現状 消費者庁
  2. 栄養成分表示(栄養機能食品)「食品衛生の窓」東京都福祉保健局(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)
  3. 栄養機能食品について 消費者庁(外部サイト)(新しいウインドウが開きます)

無料メールマガジン配信について

 健康長寿ネットの更新情報や、長寿科学研究成果ニュース、財団からのメッセージなど日々に役立つ健康情報をメールでお届けいたします。

 メールマガジンの配信をご希望の方は登録ページをご覧ください。

無料メールマガジン配信登録

寄附について

 当財団は、「長生きを喜べる長寿社会実現」のため、調査研究の実施・研究の助長奨励・研究成果の普及を行っており、これらの活動は皆様からのご寄附により成り立っています。

 温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ご寄附のお願い(新しいウインドウが開きます)

このページについてご意見をお聞かせください